中小企業ワークスタイル研究会オープン講座開催します!

【執筆者:スタッフ 海野千尋】

中小企業ワークスタイル研究会プレオープン講座の大盛況に続き、今回はオープン講座として研究会につながるプロローグの講座を開催します。

ArrowArrowは今まで中小企業とそこで働く人々と関わりながらさまざまなプロジェクトを進めてきましたが、そんな中で多くの課題にぶつかってきました。

「中小企業で女性が働き続けることは難しいでしょう」
「うちの会社は長時間労働が当たり前だから働き方は変わらないよ」
「現場では人がどんどん辞めてしまっているのに経営者にその問題が伝わらない」

企業にとって「これからのワーク・ライフ・バランス」の概念が「経営戦略」になっていく今、働く人と企業双方にとっての「働くこと」の最適解を見つけながら前進していくことは必須になってきています。

今回オープン講座でゲストとしてお招きする渡辺清美さまが属すサイボウズ株式会社にとっても大きな課題がありました。
「働く仲間がどんどん辞めていってしまう」
「どうして3年、5年たったら辞めてしまうんだろう」
「何が原因で会社を退職してしまうのだろう」
そのような課題をもつほど高い離職率だったサイボウズ株式会社ですが、現在はその1/7に低下し、実際に会社を退職していく人がぐっと減り定着率が増えているという成功をおさめています。

サイボウズ株式会社が抱えていた課題をどのように解決していったか。その具体的な施策や働き方、そしてワーキングマザーでもある渡辺様から見た当事者の意識などから紐解いていきます。




ーーーー概要ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<テーマ>
「ここが成功企業のターニングポイント!『会社を辞める人』って減らすことができますか?」

<ゲスト>
■渡辺 清美氏
サイボウズ株式会社 
ソーシャルコミュニケーション部

99年に上智大学文学部社会学科を卒業、株式会社オズマピーアールに入社。
消費財系のPR業務や情報システムを担当。01年にサイボウズ株式会社に入社。マーケティング部広告宣伝やインフォーメーションセンターでメール、電話、ショールームでの顧客対応を経て03年から経営管理部門で広報IRを担当。06年9月から11年04月まで育児休暇を取得。社長室コーポレートコミュニケーションに復帰し広報を担当。現在は、ビジネスマーケティング本部ソーシャルコミュニケーション部でオウンドメディア「サイボウズ式」でワークスタイルや社長対談などを中心に編集やイベントの企画を担当している。


<ファシリテーター>
■堀江 由香里
NPO法人ArrowArrow 代表

<開催概要>
日時:2014年2月5日(水) 19:00-21:00
場所:京都大学経営管理大学院 東京オフィス
〒100-0004 東京都千代田大手町2-6-2 日本ビル14F
(13Fまでエレベーターで上がっていただき14Fまでは階段となります)
定員:先着30名
詳細・お申し込みはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

中小企業ワークスタイル研究会ではそのような中小企業で働く「働き方」の多様性を研究し、課題・問題をどのように解決してきたかを探っていきます。
ぜひ研究会にもご参加ください!